うつ病の原因ランキング として、大きな割合をしめる、喪失体験とは一体何でしょう?
うつ病専門カウンセリング 京都心理カウンセリング 心理カウンセラー 塩澤順哉です。
うつ病の原因(この記事では、原因と書きますが、正しくは「きっかけ」です。)
今日は喪失体験(対象喪失)についてのお話をします。
喪失体験とは一体どのようなことを言うのでしょうか。
喪失体験とは、下記のようなことです。
- 死別
- 離婚
- 失恋
- 親友との別れ
- ペットロス
- 子どもの自立
- 身体(機能)の一部喪失
- 夢、理想のキャリアとの別れ
というようなことが喪失体験としてあります。
中高年女性(40歳〜)の環境変化と喪失体験としては、
- 子の親離れ
- 夫の退職
- 親の認知症
- 親との死別
- 閉経
というように、喪失体験として、中高年女性だけのものではないものもありますが、
女性が中高年で経験する、中高年特有の起こりやすいことがあるということです。
結婚、不妊と喪失体験 ということでは、
- 流産、死産、中絶
- 結婚に伴う実家の家族との別れ
- 結婚に伴うキャリアとの別れ(仕事内容や役割が変わる)
というようなことが上げられます。
うつ病のきっかけになる、喪失体験ということを上げてみても本当に沢山あります。
このような、大切なものを無くしたという喪失体験(対象喪失)がきっかけで、
うつ病が始まったというあなた。
そんな、あなたには、喪失体験を乗り越えるカウンセリングがあります。
カウンセリングでは、喪失体験でなくしたものと、心の中でお別れをします。
お別れをすると言うと、忘れ去ってしまうというように聞こえる方がおられるかもしれません。
決して、忘れるという意味ではありません。
心理的にお別れをするということです。
これは、私の経験です。
大切な人を、うつ病による自殺で亡くしました。
そのカウンセリングは、こんな風にやります。
ステップ1:喪失体験の事実を受け入れる。
目の前の、空のイスに、亡くした大切な人がいると想像してこう伝えます。
「私は、今から○○とお別れ(サヨナラ)をします」
まず、喪失体験の事実を受け入れ、お別れをする宣言をします。
ステップ2:対象喪失による、未完了の感情を感じる。
- 「私は、悲しい」という言葉に後に続けて、何が悲しいのか、目の前の○○の目を見て直接伝えます。
- 「私は、恐い」という言葉に後に続けて、何が恐いのか、目の前の○○の目を見て直接伝えます。
- 「私は、腹が立つ」という言葉に後に続けて、何に腹が立つのか、目の前の○○の目を見て直接伝えます。
その時、大切にしていただきたいことは、
直接、目を見て伝えることです。
悲しい気持ち、恐い気持ち、腹が立つきもち。
それぞれ、あなたが感じていることをそのまま伝えてみてください。
そして、
・「ありがとう」と言ってから、目の前の○○に伝えたい事を目を見て直接伝えます。
思い残すことがないように、他にも伝えたいことがあったら、全部伝えます。
ステップ3:喪失した対象に向けて、「今後の私」を宣言する。
○○とお別れをして、今後のあなたがどのように生きていくつもりなのか、
”今後の私”を宣言します。
私の例で紹介すると、こんな感じです。
僕がこうしてこの世に生き残ったことに、何かしら意味があるのではないかと考えました。
そこに意味があるとしたら、僕はうつ病は必ず治る病気だと人に伝える事がその役目です。
また、うつ病までいかなくても、なにかしら生活の中で、
不幸ではないけれど、それほど幸せでもない。
何だか悶々としている。
そんな人が本当に生きたい人生を生きて行く手助けをすることだと思いました。
だから、自分に与えられた、命がある限りは、これを日本中に伝えていきます。
うつ病は必ず治る病気だし、
過去がどんな人生でも、「今この瞬間」人は変わる力を持っている。
そのことをこれからずっと伝えて行くということをします。
このような感じで、これからのことについて宣言します。
あなたは、どんな宣言をしますか?
これは非常に大切なことですね。
ステップ4:喪失体験、喪失したものとお別れをする。
「さようなら」と言って、イスを反対に向けます。
「私は今、○○とお別れをしました」と宣言します。
うつ病のきっかけにもなる喪失体験。
このカウンセリングをすることで、どんな喪失体験も乗り越えることができます。
うつ病専門京都心理カウンセリングのカウンセリングは、
このように、ただお話を聴くというスタイルではありません。
どこのカウンセリングに行っても、
何をしても解決できなかったというような人のお手伝いもできるような
カウンセリングを提供しています。
気になった方は、お気軽にご相談ください。
あなたの悩みは必ず解決できます。
追伸
あなたのなくした大切なものは、どこかで、
あなたの幸せを見守ってくれています。
私はそう信じています。
喪失体験でなくした大切なものは、今日もあなたの心の中で
にっこり笑ってますか?
それとも怒っていますか?
それとも泣いてますか?
あなたはどんなこれからを生きて行くと、その人に宣言したいですか?
あなたと、なくしたものが、いつでもにっこり笑っていられる
そんな風になれるようにサポートします。